日本台湾学会定例研究会(歴史・政治・経済部会)第142回を以下の日時・会場で開催します。ふるってご参加ください。
「台湾地域研究と修学旅行」連続公開講座<第1回>
日時:2019年10月25日(金) 18:20-20:20
プログラム:
連続公開講座開催にあたって 若林正丈(早稲田大学)
SNET台湾の一年 赤松美和子(大妻女子大学)
台湾修学旅行の現状と課題―旅行大手五社の聞き取りから― 山﨑直也(帝京大学)
ケーススタディ① 建築から台湾修学旅行をデザインする 上水流久彦(県立広島大学)
司会 洪郁如(一橋大学)
使用言語:日本語
共催:早稲田大学台湾研究所、台湾修学旅行支援研究者ネットワーク(SNET台湾)
※本講座は、大妻女子大学戦略的個人研究費(S1906)の助成を受けたものです。
※事前登録不要、無料、皆様のご来場をお待ちしております。
連絡先:SNET台湾<snet.taiwan@gmail.com>
第2回(11/22)、第3回(12/20)の開催情報は以下の通りです。
第2回 2019年11月22日(金) 18:20-20:20
ケーススタディ② 高校教師の経験から台湾修学旅行をデザインする 河原功(台湾協会)
ケーススタディ③ 「八田與一」から台湾修学旅行をデザインする 胎中千鶴(目白大学)
司会 山﨑直也(帝京大学)
第3回 2019年12月20日(金) 18:20-20:20
ケーススタディ④ ダイバーシティ教育の視点から台湾修学旅行をデザインする 橋本恭子(日本社会事業大学)
ケーススタディ⑤ 国立台湾歴史博物館から台湾修学旅行をデザインする 洪郁如(一橋大学)
司会 赤松美和子(大妻女子大学)