リンク集
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
アジア経済研究所では、台湾アジア交流基金会との共催で、東京大学東洋文化研究所 新世代アジア部門の協賛を受け、今般、国際シンポジウムを開催いたします。ぜひ皆様のご参加を賜れましたら幸いです。 開催の主旨: グローバル化のもとでアジアにおけるネットワーク化が進行しています。1990年代以降、東アジアと東南アジアの間の経済交流も大幅に拡大しました。また、モノやカネばかりでなく、様々な形態の人の移動も増大しました。アジア自身によるアジア研究が盛んになり、各国のアジア研究の間で交流が活発化し、研究ネットワークの構築が進んでいます。 このシンポジウムは、日本と台湾における東南アジアに対する知見を分かち合い、そこから共同で取り組むべき研究課題を発掘することを目指しています。この試みが、アジア内部の相互理解の前進と、研究ネットワークのさらなる発展につながることを期待しています。皆様のご参加をお待ちしています。 開催日時:2019年11月27日(水)13時30分~16時10分(開場:13時00分) 会場:東京大学東洋文化研究所 3階大会議室(東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス内) 国際シンポジウム「アジアにおける相互理解の発展に向けて―日本と台湾の東南アジア研究をめぐる対話―」 プログラム: 13:30~13:40 開会挨拶 深尾 京司(ジェトロ・アジア経済研究所長) 蕭 新煌 氏(台湾アジア交流基金会董事長) 13:40~14:50 基調講演「The Development and Features of Japan's Southeast Asian Studies」 佐藤 百合(ジェトロ・アジア経済研究所 上席主任研究員) 基調講演「The Development and Features of Taiwan’s Southeast Asian Studies」 蕭 新煌 氏(台湾アジア交流基金会董事長) 14:50~15:05 コーヒーブレイク(質問票回収) 15:05~16:05 パネルディスカッションおよびQ&A (登壇者) 佐藤 百合 蕭 新煌 氏(台湾アジア交流基金会董事長) 園田 茂人 氏(東京大学教授) 重冨 真一 氏(明治学院大学教授) KHOO,Boo Teik 氏(政策研究大学院大学教授) 16:05~16:10 閉会挨拶 (総合司会/モデレーター)佐藤 幸人(ジェトロ・アジア経済研究所研究推進部長) 使用言語:英語(通訳なし) 主催:ジェトロ・アジア経済研究所、台湾アジア交流基金会 協賛:東京大学東洋文化研究所 新世代アジア部門 定員:60名 ※定員になり次第、締め切ります。 参加費:無料 イベント詳細ページおよびお申込:https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/191127.html ※初めての方はユーザー登録が必要です。 ※ウェブサイトにてお申し込み後、「申込受付完了のお知らせ」メールが配信されます。 同メールが「受講票」となりますので、メール文面を印刷の上、当日受付にご提出ください。
by jats_info
| 2019-11-02 22:22
| 催事情報(学会主催以外)
|
ファン申請 |
||