リンク集
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
以下のとおり、第75回台北定例研究会を開催します。ふるってご参加ください。 日時 2017年3月11日(土) 15:00開始 場所 国立台湾大学台湾文学研究所 ※当日、台湾文学研究所のある国青大楼の入口は施錠されています。14:50に入口前(セブンイレブン横)にお集まりください。遅れていらっしゃる方は事前にお知らせいただければさいわいです。 報告者 河野龍也氏(実践女子大学文学部、中央研究院中国文哲研究所訪問学人) コメンテーター 張文薫氏(国立台湾大学台湾文学研究所) テーマ 台湾における佐藤春夫―その人脈と訪問先の現在 使用言語 日本語 備考: (1) 参加人数を確認する必要がありますので、参加をご希望の方はなるべくお早めに連絡人(田畠真弓)にメールでご連絡ください。 e-mail: mayumi[at]gms.ndhu.edu.tw ※[at]を@に替えてください。 (2) 本研究会は会員以外の方の参加も歓迎いたしますが、会員による紹介が必要です。事前に連絡人にお問い合わせください。 ▲
by jats_info
| 2017-02-26 06:44
| 催事情報(学会主催)
台南地域を対象とする人文科学・社会科学研究によって、博士論文・修士論文を執筆しようとしている台湾内外の院生のために、台南市文化局によって「臺南研究博碩士論文研究獎」が設けられています。 本研究助成は、台南市政府が主宰し、南瀛国際人文社会科学研究中心がその審査・研究の助力に協力しています。 助成金は、博士課程院生は10万元、修士課程院生は5万元であり、また、現地調査に際しては、南瀛国際人文社会科学研究中心に宿泊することも可能です。 本年の申請期間は、2017年2月1日から4月30日までです。研究助成の実施要項、申請書については、以下のサイトをご覧下さい。 南瀛国際人文社会科学研究中心 http://www.nanyingresearch.org.tw 問合せ先:南瀛國際人文社會科學研究中心 72242 臺南市佳里區六安里245號 溫勝智先生 Tel: 886+(0)6-7212338 E-mail:ic.tahr[at]gmail.com ([at]を@に変えてください) また、植野は、南瀛国際人文社会科学研究中心の学術委員です。必要な方は、ご連絡ください。 E-mail: uenohi[at]toyo.jp ([at]を@に変えてください) 東洋大学社会学部 植野弘子
▲
by jats_info
| 2017-02-19 21:40
| 研究助成情報
2017年度の台湾奨学金(台湾の大学及び大学院に正規生として就学する学生を対象とするもの)、教育部華語文奨学金(教育部が認める語学センターで華語を学ぶ学生を対象とするもの)の募集が始まりました。締め切りは3月31日(金)となっております。定員は、台湾奨学金が20名、教育部華語文奨学金が12名です(両方同時に申し込むことはできません)。 詳細については、以下の関連サイトをご参照ください。
▲
by jats_info
| 2017-02-07 21:10
| 研究助成情報
アジア教育学会第22回研究例会 日時:2017年2月16日(木) 13:00~17:30(12:30受付開始) 会場:帝京大学八王子キャンパス SORATIO SQUARE 5階S55教室 参加費:500円 当日の発表題目及び発表者は、発表順に以下の通りです。 (1人60分、発表30分、質疑応答30分) 司会:山下達也(明治大学) 【発表1】13:00~14:00 「戦後台湾の生徒指導」 キーワード:台湾、生徒指導、輔導 発表者:山田美香(名古屋市立大学) 【発表2】14:10~15:10 「台湾の大学における市民リテラシー教育の展開」 キーワード:台湾、市民リテラシー、コンピテンス、公民教育 発表者:山﨑直也(帝京大学) 【発表3】15:20~16:20 「台湾における新住民子女教育の現状と課題」 キーワード:台湾、新住民子女、母語教育、多文化、台湾の子 発表者:日暮トモ子(有明教育芸術短期大学) 【発表4】16:30~17:30 「中国基礎教育における持続可能な開発のための教育―その展開と課題―」 キーワード:持続可能な開発のための教育(ESD)の10年 ユネスコスクール 資質教育 北京市教育科学研究院 発表者:一見真理子(国立教育政策研究所) 研究例会終了後、京王線「高幡不動」駅前のとなりのチャッポラにて懇親会を行います(18時30分~)。会費は3,500円程度の予定です。 〔参加申込み〕 第22回研究例会に参加を希望される方は、2月13日(月)23時59分までに、以下の情報をyama708[at]main.teikyo-u.ac.jp([at]を@に替えてください)にお知らせください。 ・お名前(ふりがなを含む) ・ご所属 ・懇親会参加希望の有無 ※メールの件名を「第22回研究例会参加申し込み」として下さい。 〔申込み・問い合わせ〕 帝京大学外国語学部 山﨑直也(第22回研究例会開催担当) 〒192-0395 東京都八王子市大塚359 帝京大学 外国語学部 E-mail: yama708[at]main.teikyo-u.ac.jp ※[at]を@に替えてください。
▲
by jats_info
| 2017-02-01 20:41
| 催事情報(学会主催以外)
1 |
ファン申請 |
||