リンク集
カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 第151回定例研究会(東京)「『家族を生み出す』オンライン合評会」を以下の要領で開催いたしますので、ご案内いたします。 ◎日時:2021年9月25日(土)14時〜17時 ◎形式:Youtubeでのライブ配信(質疑応答あり、要参加登録) ◎登壇者 自著紹介とリプライ:横田祥子(滋賀県立大学人間文化学部) 評者:田上智宜(熊本学園大学外国語学部) 松村智雄(大阪大学言語文化研究科) 司会:新田龍希(早稲田大学台湾研究所) ◎参加方法 参加無料。参加登録は以下のURLより登録をお願いします(9月22日(水)締切)。 ◎主催 早稲田大学台湾研究所(主催)、日本台湾学会定例研究会(共催) ◎問い合わせ先 新田龍希(nitta@aoni.waseda.jp) ◎趣旨文 〈仲介業者の斡旋により、台湾に住む男性に海外から嫁ぐ女性たち。/「人身売買」として非難もされる国際結婚が、どのような社会背景や仕組みのもとで成立しているのか、そして当事者たちは何を求めて結婚・移住に踏み切るのか。/移住先の台湾と移住元のインドネシアでのフィールドワークをもとに、結婚移民たちと家族の生を描く。〉(本書オビより) 今回、早稲田大学台湾研究所では『家族を生み出す』の著者横田祥子さんをお迎えしてオンライン合評会を開催いたします。評者には台湾の多文化主義を研究する田上智宜さん、及び西カリマンタン華人を中心としたインドネシア研究をされている松村智雄さんをお迎えしました。台湾と西カリマンタンの双方から、結婚移民を考えたいと思っています。 YouTubeでのライブ配信ですが、参加者からの質問をお受けします。どなたでも無料でご参加いただけますので、ふるってご参加ください。 #
by jats_info
| 2021-09-14 15:29
日本台湾学会会員各位 コロナ感染発生から約1年と8ヶ月が過ぎましたが、未だ収束の兆しが見えません。ワクチン接種が広まり、重症化のリスクも減りましたが、自宅療養の拡大など、まだまだ不自由な日々が続きます。学術活動も制限されますが、関西部会では、関西部会研究大会を例年通り開催する予定です。本年度は、2021年12月18日(土)に、キャンパスプラザ京都にて開催することにいたしました。昨年度はリモートとの併用で行いましたが、本年度も併用のハイブリッド形式で行います。 今回も、報告者を広く募集いたします。つきましては、報告を希望される方は必要事項を記入のうえ、下記の宛先までお申し込み下さいますようお願いいたします。 ご記入いただいた報告概要などを参考に、研究分野(政治・経済・歴史・社会・文化・文学の6分野)間のバランスも考慮して、関西部会事務局で話し合い報告者を選定させていただく場合がございますので、ご了承下さい。 なお、関西部会研究大会は、台湾史研究会との共催です。 報告申し込み締め切り 10月23日(土) <必要事項> ①ご氏名 ②ご所属 ③報告題目 ④報告概要(400字~500字程度) ⑤連絡先(住所、電話番号、FAX番号、メールアドレスなど) <宛先・問い合わせ先> 京都光華女子大学キャリア形成学部・澤井律之研究室 メール rb062@mail.koka.ac.jp FAX 075-325-5440 電話 075-325-5343(キャリア形成学部) 住所(郵送される場合) 〒615-0882 京都市右京区西京極葛野38 京都光華女子大学 キャリア形成学部 澤井律之宛 *報告者の方には、研究大会の2週間前(12月4日)までに、フルペーパー或いはレジュメを事務局(澤井)およびコメンテーターの方までお送りいただくことになりますのでご了承下さい。 また報告当日も必要分(30部)をご持参いただきたく、お願い申し上げます。 #
by jats_info
| 2021-08-31 21:47
#
by jats_info
| 2021-08-31 21:40
第15回 未来を強くする子育てプロジェクト 女性研究者への支援 主催: 住友生命保険相互会社 後援:文部科学省、厚生労働省 趣旨: 育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。 人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。 助成期間と金額: 1年間に100万円(上限)を2年間 2022年4月~2024年3月(予定) 募集期間: 2021年7月12日(月)~ 9月10日(金)必着 応募方法: WEBサイトの募集要項より応募用紙をダウンロードし基本情報をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください 宛先・問い合わせ先 「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル 電話 03-3265-2283(平日10:00~17:30)
#
by jats_info
| 2021-08-16 14:10
台南地域を研究対象とする院生のための研究助成金「臺南研究博碩士論文研究獎」の申請期間が、延長されました。台湾における新型コロナウィルスの蔓延状況の変化に対応するもので、8月31日まで延期されます。 研究助成の実施要項、申請書については、以下のサイトをご覧下さい。 南瀛国際人文社会科学研究中心 なお、申請期間の延長以外にも、以下の点が変更になっています。 郵送先:713 臺南市左鎮區榮和里61-23號 左鎮化石園區 連宸裕先生 「申請臺南研究博碩士論文研究獎」と封筒に書いてください。 問合せ先:南瀛國際人文社會科學研究中心 連宸裕先生 Tel: 886+(0)6-5731174#103 E-mail:ictahssr[at]gmail.com また、植野は、南瀛国際人文社会科学研究中心の学術委員です。応募に関する疑問など、必要な方はご連絡ください。 E-mail: uenohi107[at]gmail.com 植野弘子 #
by jats_info
| 2021-07-16 13:36
|
ファン申請 |
||