リンク集
カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
複数の会員の方より、協定関係にある台湾文学学会が以下のような声明を発出しており、ご関心のある方にご案内いただきたいとの情報提供がありました。台湾文学学会の声明文は以下のリンクのとおりです。 台湾文学学会声明 **** 台灣文學學會聲明 近日真理大學發生「台灣文學資料館」搬遷爭端,引發社會對該校處置方式與態度的諸多關注。本會基於敬重張良澤教授對台灣文學長久以來所做貢獻,以及促進台灣文學研究永續發展的立場,謹提出以下兩點呼籲: 一、張良澤教授是台灣文學研究先驅,早在1970年代即著手蒐集各類史料,展開翻譯與研究,且對真理大學建立全台第一所「台灣文學系」出力甚多。台灣文學資料館典藏之豐,除張教授個人長期努力蒐羅外,也匯聚了眾多台灣文學界前輩的熱情捐贈,允為台灣文學之公共財。真理大學應以尊重張良澤教授想法、護持台灣文學史料的態度,妥善處理資料館相關事宜。 二、今日台灣文學研究能夠扎根本土、面向國際,走向未來,其重要根基係來自於張良澤教授等多位前輩對於文學史料的保存和整理,功不可沒。遺憾的是,現今除了少數國立館舍能夠提供完善典藏與應用,多仍仰賴人力、資源不足的個人與民間單位苦撐。因此,本會要呼籲政府重視史料文獻的保存、活化與應用,適時給予協助,裨益珍貴史料獲得妥當處置,發揮更大價值。 台灣文學學會 2021.1.9 ****
#
by jats_info
| 2021-01-15 15:09
グローバル台湾研究サロン(オンライン)は、前回予告した日程から1週間早まり、 日時:2020年12月12日(土)日本時間21:30-23:00 に開催される予定です。テーマは台湾映画で、登壇者については以下の英語による案内文をご覧ください。オンラインによる開催で参加は自由ですので、希望者は下記リンクよりご登録ください。 Allow us to remind you the forthcoming Global Taiwan Studies Cultural Salon webinar, “From Taiwanese-language Films to the Future of Taiwan Cinema”. Speakers: Chris Berry (King’s College London) Chi Ta-wei (National Chengchi University) Corrado Neri (Jean Moulin University, Lyon 3) Robert Chen (National Chengchi University) Moderator: Ming-Yeh T. Rawnsley Date: 12 December 2020 Saturday Time: Europe CET: 1:30-3:00pm // UK (BST): 12:30-2:00pm // Taiwan: 8:30-10:00pm // Japan: 9:30-11:00pm // US EDT: 7:30-9:00am. 以上
#
by jats_info
| 2020-12-06 13:00
| 催事情報(学会主催以外)
師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。下記の要領で第18回日本台湾学会関西部会研究大会を開催いたします。今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモート配信も行いますので、皆様にはオンライン上でもふるって御出席くださいますようお願い申し上げます。尚、今回は感染防止のため、懇親会は中止とさせて頂きますので御容赦ください。当大会は、日本台湾学会と台湾史研究会との共催で運営しております。 記 日時:12月19日(土) 14時10分(受付開始)~ 場所:キャンパスプラザ京都 第四講義室 ※アクセスは下記参照 参加希望の方は下記のフォームより事前にお申し込みください。 https://forms.gle/4CPa1gXLERpq336p6 締め切りは12月13日です。 各報告 報告25分 コメント10分 討論10分 <プログラム> 14:30~16:00 司会:やまだあつし(名古屋市立大学) 第1報告:台湾における移行期正義の変遷-促進転型正義委員会条例をめぐる真実と和解の政治学 報告者:孫 雲之鵬(大阪大学大学院) 評論:山崎直也(帝京大学) 第2報告:日本統治期台湾の「糖米相克」仮説の検証 報告者:中嶋航一(帝塚山大学) 評論: 平井健介(甲南大学) 16:10~17:40 司会:北波道子(関西大学) 第3報告:「湾生」の自分史-故郷喪失の物語 報告者:釋 七月子(名古屋大学大学院) 評論:五十嵐真子(台湾史研究会) 第4報告:楊千鶴「花咲く季節」論-「新」と「旧」に彷徨う「新女性」 報告者:楊 紫淇(関西大学大学院) 評論: 下村作次郎(天理大学名誉教授) ※会場へお越し頂く方には、入口で検温・アルコール消毒に御協力して頂きます。 キャンパスプラザ京都へのアクセス JR京都駅中央改札口(京都タワー側)を出て、左手に直進(徒歩2分)。 #
by jats_info
| 2020-11-19 19:11
| 催事情報(学会主催)
EATS(欧州台湾学会)のイザベラ・チャンさんから、米中関係をめぐる各国・ 地域の反応に関するチューリヒ大学の台湾研究プログラムオンラインイベントの お知らせがありました。 使用言語は英語で、オンライン(Microsoft Teamsを利用)で参加可能とのことです。(時間は日本時間ではありませんので要注意) イベントの詳細: https://tinyurl.com/yxuvby2d 参加は要事前申し込み: https://tinyurl.com/y5pnofp3 詳細については、以下のリンクからご確認ください。 Join us for the online international conference on December 4-5, 2020, at the University of Zurich, Department of Chinese Studies, Institute of Asian and Oriental Studies: Small, Medium and Great Powers' Response to US-China Strategic Competition: Neutrality, Choosing Sides, or Bandwagoning Expert scholars, academics and practitioners from Asia, Europe and America will discuss how over the course of just a few decades, China has progressed from being a relatively marginal member of the international community to a great regional power and is on its way to becoming a global hegemon. Presently, the world is witnessing a new form of “Cold War” between the USA and China; frictions have grown increasingly prominent during Trump’s Presidency: trade wars, technological competition as well as mutual distrust and accusations constitute what seems to be lowest point in the relationship between the two, since the resumption of official ties in 1979. While mostly geared towards economic interests and a trade and tariffs war, since the 2020 Covid-19 pandemic, the clash seems to have assumed more ideological hues. Frequent direct attacks of China, its government, the Communist Party non-transparent behavior and its violation of human rights and international protocols have been uttered by many within the US presidential administration. This conference shall discuss the domestic and international aspects of the rise of China, also in light of Biden's victory. A special focus shall be on the newly formed “Cold War” between China and the USA, with its potential to reshape regional order in the Asia-Pacific. Furthermore, the conference will analyse how different countries in Asia and Europe will react to the US/China rift and what strategies and positions said nations shall utilize in the future to deal with the two superpowers. Among these are Switzerland, Italy, Germany, United Kingdom, Sweden, Taiwan, Singapore, South Korea and Japan. On the second day of the conference, December 5, 2020, military experts, academics and politicians will exchange their views during a roundtable discussion. The conference will take place online via Microsoft Teams. We kindly ask interested participants to register via the Eventbrite link below and you shall then receive the link a few days before the conference. URL: https://www.aoi.uzh.ch/de/institut/events/conferences/USChinacompetition.html 以上
#
by jats_info
| 2020-11-11 12:21
| 催事情報(学会主催以外)
#
by jats_info
| 2020-10-08 12:51
| 催事情報(学会主催以外)
|
ファン申請 |
||